2022.02.08
2/27 Welcome Japan『コレクティブインパクトで生み出す共生社会』オンラインイベント開催
「難民包摂による日本社会の多様化」と「難民自身のWell-beingの実現」を目指し、民間企業・NGO・アカデミアの有志によって設立…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.02.08
2/19 開催【WELgee活動説明会】5年間、200名の人生に向き合ってきたWELgeeが語る、日本に暮らす難民のリアル。
FRJ加盟団体のWELgeeが、2月19日(土)にオンラインイベントを開催します。
READ MORE
FROM | WELgee
2022.01.20
支援団体による「難民申請者への偏見を助長しうる入管庁発表資料に対する意見」共同発表
FRJ加盟団体の難民支援協会(JAR)、RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)、名古屋難民支援室(DAN)が、2…
FROM | 難民支援協会(JAR)
2021.11.09
全難連「国際的に保護を必要とする難民等の受入れのための難民認定手続・保護基準の改革に向けた提言」発表
FRJ加盟団体である全国難民弁護団連絡会議は、2021年11月9日、「国際的に保護を必要とする難民等の受入れのための難民認定手続・…
FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)
2021.09.28
全難連「東京高裁の送還違憲判決に従い難民申請者を含む外国籍者の裁判を受ける権利を保障するよう求める声明」発表
FRJ加盟団体の全国難民弁護団連絡会議は、2021年9月28日 、「東京高裁の送還違憲…
FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)
2021.09.10
アムネスティ・インターナショナル日本「日本において国際的保護を必要とするすべてのアフガニスタン人の人権保護を求める要請書」法務大臣に提出
FRJ加盟団体のアムネスティ・インターナショナル日本は、9月7日、法務大…
FROM | アムネスティ・インターナショナル日本
2021.08.27
アフガニスタン情勢アジア太平洋難民の権利ネットワーク(APRRN)による緊急声明
FRJが加盟しているアジア太平洋難民の権利ネットワーク(APRRN)が、現在のアフガニスタン情勢を鑑み、アフガニスタン国内外で避…
FROM |
2021.08.23
日本語学習支援プログラム「LIP-Learning 2021」2021年度奨学生約20名募集開始(9/3〆切)
認定NPO法人Living in Peace(LIP)が実施する日本語学習支援プログラム「LIP-Learning 2021」の公募が開始されました。
FROM | Living in Peace
2021.08.23
Living in Peace「移民・難民のいのちを守る基金」〜セーフティネットからこぼれ落ちる子育て世帯へ〜(8/27〆切)
認定NPO法人Living in Peace(以下、LIP)は、緊急事態宣言が繰り返され、収入減等で困窮度が高まっている状況にあり、生活保護…
FROM | Living in Peace
2021.08.17
共同声明「アフガニスタン出身者を含む庇護希望者への迅速な保護等を求める声明」
2021年8月17日、NPO法人 名古屋難民支援室、RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)、認定NPO法人 難民支援協会の合同で、「アフ…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)