2022.11.15
12月7日(水):東京外国語大学にて、シリア人留学生製作の映画「日本:灰と瓦礫からの復活」上映会開催
12月7日(水)、東京外国語大学にて、同大学のPeace and Conflict Studiesコースを修了されたシリア人留学生が製作したドキュメ…
FROM |
2022.11.15
11/27(日)開催:シンポジウム「LGBTIQ+難民の人権を考える」~担当弁護士に聞く難民の人権~
本年20周年を迎えたRAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)による、LGBTIQ+※の難民をテーマにした記念シンポジウムが開催されま…
FROM | RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
2022.10.22
10/29(土)開催:セミナー「オープンダイアローグとは何か −痛みを抱えた人々の心に寄り添うには」
無国籍ネットワークの主催で、オンラインセミナーが開催されます。 無国籍者や難民の支援をする上で、当事者とどう対話を重ねて…
FROM | 無国籍ネットワーク
2022.09.23
10/6(木) 院内集会「入管法は今が岐路 — 排除をやめて共生へ」
2021年に国会に提出された入管法改定案は、入管の権限をさらに強化し、移民・難民の排除につながるものでした。当事者を含む…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.09.22
9/27(火)開催:シンポジウム「若手研究者が語り合う『難民研究の面白さと難しさ』〜学部生・大学院生への第一歩〜」
なんみんフォーラムが事務局を務める「難民研究フォーラム」が、難民や強制移動に関する研究に関心がある大学生・大学院生の初め…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.09.22
【申し込み受付中!】なんみんアシスタント養成講座(43期)
認定NPO法人 難民支援協会による【第43期】難民アシスタント養成講座が11/5(土)と11/12(土)の全2日に分けて開催されます。難…
FROM | 難民支援協会(JAR)
2022.09.21
シンポジウム「在日クルド人と共に~初の難民認定の意義と入管法の問題点~」
埼玉県南部の川口市・蕨市にはトルコ国籍のクルド人が約2000人住んでいるといわれます。今年8月、初めてトルコ国籍のクルド人男…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.08.24
9/3(土)開催:イベント「無国籍」を絵本で知ろう
無国籍ネットワークユース(SNY)が企画した無国籍を知る絵本「にじいろのペンダント」の読み聞かせイベントが開催されます。 …
FROM | 無国籍ネットワーク
2022.07.14
外国につながる家族と子どもへの相談支援オンラインセミナー
社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)が、専門家や実務に関わる方を講師としてお招きし、難民、多文化・多言語環境にある子ど…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.05.25
6/24(金)世界難民の日オンラインイベント「日本の難民支援の現場から ーウクライナ難民の受け入れを機に考える、一人ひとりにできることー」
6月20日は、国連が定める「世界難民の日」です。 日本に逃れた難…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)