2022.11.15
2022/12/1(木)~2023/1/31(火)まで:さぽうと21「2023年度生活支援プログラム」の募集
さぽうと21は、日本に住んでいる外国籍または元外国籍の学生で、学業の継続が経済的に難しい方を応援する「2023年度生活支援プ…
FROM | さぽうと21
2022.11.15
11/27(日)開催:シンポジウム「LGBTIQ+難民の人権を考える」~担当弁護士に聞く難民の人権~
本年20周年を迎えたRAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)による、LGBTIQ+※の難民をテーマにした記念シンポジウムが開催されま…
FROM | RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
2022.11.02
日本国際社会事業団:国籍法3条3項の新設に反対する意見書
日本国際社会事業団(ISSJ)は、共同提案者として「民法等の一部を改正する法律案による、国籍法3条3項の新設に反対する意見書」…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.10.19
10/27(木)まで:ウクライナの学生を受け入れる「日本ウクライナ大学パスウェイズ」募集開始
パスウェイズ・ジャパンがウクライナの学生を日本の大学に受け入れる「日本ウクライナ大学パスウェイズ」の募集を開始しました。…
FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)
2022.10.18
11/4(金)まで:就学支援「坪井一郎・仁子学生支援プログラム」2023年度募集
このプログラムは、日本や世界各地での活躍が期待される難民などの外国出身の大学生(3年生以上)・大学院生で、経済的理由によ…
FROM | さぽうと21
2022.09.22
日本カトリック難民移住移動者委員会メッセージ「包括的で公正な難民保護制度の確立を」
日本カトリック難民移住移動者委員会(JCaRM)より、包括的で公正な難民保護制度の確立を強く望み、求めることを呼びかける委員…
FROM | 日本カトリック難民移住移動者委員会(JCaRM)
2022.09.22
全難連「在アフガニスタン日本大使館職員及びその家族の集団的難民認定に対するコメント」発表
FRJ加盟団体の全国難民弁護団連絡会議は、2022年8月23日に「在アフガニスタン日本大使館職員及びその家族の集団的難民認定に対す…
FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)
2022.08.24
8/31(水)まで:クラウドファンディング「アフガニスタン元留学生と家族の命を守りたい」
社会福祉法人 日本国際社会事業団(ISSJ)が事務局となり、かつて日本で暮らし、学んだアフガニスタン人留学生やその家族を…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.08.24
難民専門学校教育プログラム(RVEP)奨学金:2023年度募集
一般財団法人 日本福音ルーテル(JELA)と国連難民高等弁務官駐日事務所(UNHCR)が共同で運営する、専門学校就学支援(奨学金)…
FROM | 国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)
2022.08.24
日本語学習支援プログラム「LIP-Learning 2022」奨学生の募集開始
認定NPO法人Living in Peace(LIP)が実施する日本語学習支援プログラム「LIP-Learning 2022」の公募が開始されました。
FROM |