2022.07.29
ウクライナ語の「心のよりそい電話」オープン!
特定非営利活動法人国際活動市民中心(CINGA)による「心のよりそい電話」が開設されました。ウクライナから避難された方および…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」が決定
2022年6月14日(火)の第12回「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」にて、「外国人との共生社会の実現に向けたロード…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
法務省発表:「令和3年における難民認定者数等について」
2022年5月13日、令和3年(2021年)の難民認定者数等が出入国在留管理庁より発表されました。 「令和3年における難民認定者数…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
外国につながる家族と子どもへの相談支援オンラインセミナー
社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)が、専門家や実務に関わる方を講師としてお招きし、難民、多文化・多言語環境にある子ど…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.07.12
UNHCR難民高等教育プログラム:2023年度募集開始
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の高等教育プログラムの2023年度の募集が開始されました。 ーUNHCR難民高等教育プログラム…
FROM | 国連UNHCR協会
2022.07.12
調査報告書「日本で暮らす難民・難民申請者の質的調査-生きづらさを超えて−」
社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)が世界難民の日に寄せて、調査報告書「日本で暮らす難民・難民申請者の質的調査-生きづ…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.07.12
MSC第5回勉強会「日本でウクライナの難民危機にどう対応するか考える」を開催しました
2018年12月末に国連総会で採択された「難民に関するグローバル・コンパクト」(Global Compact on Refugees:GCR)の理念に基づ…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.11
『難民の報道に関するガイドブック』が発行されました
認定NPO法人 難民支援協会(JAR)が『難民の報道に関するガイドブック』を発行しました。 難民の当事者の方に関する報道が増え…
FROM | 難民支援協会(JAR)
2022.05.29
難民支援協会「2021年の難民認定者数等の発表を受けて」
2022年5月13日に入管庁が発表した2021年の難民認定者数等を受け、認定NPO法人難民支援協会が5月18日にコメントを発表しました。 …
FROM | 難民支援協会(JAR)
2022.05.29
全難連「入管庁発表「令和3年における難民認定数等について」を受けての声明」発表
FRJ加盟団体の全国難民弁護団連絡会議は、2022年5月13日に「入管庁発表「令和3年における難民認定数について」を受けての声明」…
FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)