FRJの活動

2014.05.28

6/20 世界難民の日2014 FRJ公開シンポジウム
「世界一の難民支援を目指して」

世界中で紛争や迫害などで、故郷を追われている人々は、4520万人(2012年、UNHCR)にのぼります。
日本での難民申請者は、2006年以降大幅に増加し、来日する難民の数は年々増加の一途をたどっています。
2013年の難民申請者の数は3,260人、過去最多でした。しかし、認定数は6人に留まりました。6月20日は世界難民の日です。
日本の難民をどう支えるのか、共に考えたいと思います。

wrd2014_pp.1_icon_large[1]

日時:2014年6月20日(金)
   14:00~17:00(13:30開場)

場所:ニコラ・バレ9F(東京都千代田区6-14-4 )
* JR四ツ谷駅麹町口徒歩1分

入場:無料
*参加お申し込み・詳細はこちら


プログラム
◆講演会(14:00~16:00)

「セーフティネットからもれる難民たち」
NGOスタッフ:石川えり(難民支援協会 事務局長)

「人間の尊厳からの難民支援」 
司教: 松浦 悟郎(日本カトリック難民移住移動者委員会委員長)

「めざすは、世界一の難民支援」 
弁護士:宮内博史(弁護士法人東京パブリック法律事務所)
◆映画上映(16:00~17:00)

「シリア、踏みにじられた人々と希望」
世界難民の日協賛・世界同時上映
UNHCR映画祭2013出品作品
(監督:イアラ・リー / アメリカ / 2012年 / 52分 /ドキュメンタリー/日本語字幕)
2011年にシリアで勃発した内戦は一般市民を巻き込んだ未曾有の人道危機へと発展。
本作はトルコの難民キャンプで数々のインタビューを収録。凄惨な内戦、平和を望む国民の悲痛な声を浮き彫りにしつつ暴力と非暴力の狭間で揺れ動く人々の声を捉え、見る者に平和のあり方についての疑問を投げかける。
※本作品には暴力的な描写があります。

The Suffering Grasses Official Trailer

主催:
なんみんフォーラム(FRJ)

協力:
さぽうと21、イエズス会社会司牧センター、日本福音ルーテル社団(JELA)、日本国際社会事業団(ISSJ)、難民支援協会(JAR)、全国難民弁護団連絡会議(JLNR)、カトリック東京国際センター(CTIC)、アムネスティ・インターナショナル日本、RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)、難民・移住労働者問題キリスト教連絡会(CCRMW)、無国籍ネットワーク、難民自立支援ネットワーク(REN)、名古屋難民支援室(DAN)、上智大学 グローバル・コンサーン研究所、清泉女子大学 ボランティアセンター、鶴見大学 国際交流センター、早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)

後援:
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、日本カトリック難民移住移動者委員会、カリタスジャパン

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

FRJの活動

2023.07.25

事務所移転・電話番号変更のお知らせ

NPO法人なんみんフォーラムは、下記の通り、事務所を移転しました。また、電話番号も変更しております。 ■ 主たる住所(郵送…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2023.12.01

12/12(火)開催:「Welcome Japan Symposium 2023」

12月13日から15日にかけて、第2回グローバル難民フォーラム(GRF)がスイス・ジュネーブで開催されます。スイス政府とUNHCRの共…

READ MORE

FROM | Welcome Japan(WJ)

イベント/セミナー

2023.11.24

12/23(土)親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ

2023年12月23日(土)に無国籍ネットワーク主催の親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせが開かれます。ミャンマー出身の方から、…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

イベント/セミナー

2023.11.24

NHKハートネットTV「日本で暮らす無国籍者たち」放送から10年—何が変わったか?

日本における無国籍者の実態、日本の制度や課題について、無国籍の当事者2名と片岡希監督から…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

加盟団体の活動

2023.11.24

「渡邉利三国際奨学金」2024年度募集

このプログラムは、未だ安定した在留資格を得ていない難民・避難民の若者達を対象に、大学・大学院進学のための奨学金(学費等と…

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)

イベント/セミナー

2023.11.20

「坪井一郎・仁子学生支援プログラム 2023年度支援生報告会」のご案内

さぽうと21の「坪井一郎・仁子学生支援プログラム(奨学金)」によっては、30年以上、毎年、日本に定住する難民や日系定住者(…

READ MORE

FROM | さぽうと21

イベント/セミナー

2023.11.20

11/23(木・祝)開催:「ともくらフェス」

2023年11月23日(木・祝)に、「移住者(移民・難民)と共に『ともくらフェス』」が開催されます。 日本には現在300万人を超…

READ MORE

FROM | 在日クルド人と共に

その他

2023.11.10

「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」(2023年5月)の日本語仮訳版

「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」のUNHCRによる日本語版仮訳がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています。

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2023.11.10

「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」(2020年8月)の日本語仮訳版

「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」のUNHCRによる日本語版仮訳(部分約)がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2023.10.28

国連人権理事会の特別報告者等による公開書簡に対する日本政府回答(2023年10月11日)

国連人権理事会の特別報告者及び恣意的拘禁作業部会が入管法改正案(第211回通常国会において可決)に関して日本政府に送付した…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2023.10.28

第18回UNHCR難民映画祭のご案内

11月6日より、第18回難民映画祭が開催されます。オンラインと東京でのハイブリット開催で、6作品が上映されます。どなたでもご…

READ MORE

FROM | 国連UNHCR協会