2016.11.07
【11月13日(日)さぽうと21】講座「異国日本を生きる私、そして私と家族」開催のお知らせ
社会福祉法人さぽうと21では、文化庁委託事業の一環として、明治学院大学
「内なる国際化プロジェクト」の共催にて、「理解を深める講座~異国日本を生
きる私、そして私と家族~」を予定しております。
どなたでもご興味ある方はご参加いただけます。
今回は、私どもが難民等定住外国人の方々の自立支援の活動を進める中で、なか
なか踏み込むことのできない「家族」をテーマとしました。
登壇者の顔ぶれからご推察いただけるかと存じますが、定住外国人の方々にも、
日本の方々にも、ぜひ聞いていただきたいお話が続きます。
皆さまお誘いあわせの上、11月13日(日)、「明治学院大学高輪校舎」までお越
しください。
◆◇「理解を深める講座」-異国日本を生きる私、そして私と家族」◇◆
■日時 11月13日(日)11時~17時
■場所 明治学院大学高輪校舎
アクセスはこちらをご参照ください。
■プログラム
●11:00~12:30
定住外国人・若者世代からの発信 「外国につながる私、そして私と家族」
-Nguyen Tat Trungさん(東北大学理学研究科化学専攻博士課程1年/神戸市生まれのインドシナ難民3世)
-景山(かげやま) 宙(ひろし)さん(住友重機械工業株式会社に勤務/中国系日本人・中国生まれ・一人っ子)
-安富祖(あふそ)樹里(じゅり)さん(上智大学ポルトガル語学科4年/横浜市鶴見区生まれの日系ブラジル人3世)
●13:30~14:30
定住外国人親世代からの発信 「日本につながった私、そして私と家族」
-王(ワン) 雁(イェン)さん(大阪府立門真なみはや高等学校中国語教諭/1990年来日・日本生まれの二人の娘をもつ母親)
●14:30~15:30
講演 「定住外国人 「だから」 抱える 「家族」 の問題とは?」
講師: 田中 ネリさん(臨床心理士 四谷ゆいクリニック/日系ボリビア人2世・留学生として来日)
●15:30~17:00 質疑応答から考える 「家族」 のこと
対談: 野沢 慎司さん( 明治学院大学 副学長、社会学部教授 )、田中 ネリさん
スタッフブログにて、登壇者の横顔をご紹介しています。
■お申し込み
こちらのメールフォームにてお申し込みください。
講座チラシの裏に必要事項をお書きいただき、さぽうと21までFAX(03-5449-1332)
またはメール(kensyu@support21.or.jp)でお送りくださってもけっこうです。
本イベントに関するさぽうと21のウェブページはこちらです。
★本講座に関するご質問がおありの際は、お気軽にお問い合わせください。
──────────────────────────────
社会福祉法人さぽうと21
担当:矢崎、長島
〒141-0021 東京都品川区上大崎2-12-2 ミズホビル6階
TEL:03-5449-1331 / FAX:03-5449-1332
Email:kensyu@support21.or.jp
──────────────────────────────
FROM | さぽうと21
2023.07.25
事務所移転・電話番号変更のお知らせ
NPO法人なんみんフォーラムは、下記の通り、事務所を移転しました。また、電話番号も変更しております。 ■ 主たる住所(郵送…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.12.01
12/12(火)開催:「Welcome Japan Symposium 2023」
12月13日から15日にかけて、第2回グローバル難民フォーラム(GRF)がスイス・ジュネーブで開催されます。スイス政府とUNHCRの共…
FROM | Welcome Japan(WJ)
2023.11.24
12/23(土)親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ
2023年12月23日(土)に無国籍ネットワーク主催の親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせが開かれます。ミャンマー出身の方から、…
FROM | 無国籍ネットワーク
2023.11.24
NHKハートネットTV「日本で暮らす無国籍者たち」放送から10年—何が変わったか?
日本における無国籍者の実態、
FROM | 無国籍ネットワーク
2023.11.24
「渡邉利三国際奨学金」2024年度募集
このプログラムは、未だ安定した在留資格を得ていない難民・避難民の若者達を対象に、大学・大学院進学のための奨学金(学費等と…
FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)
2023.11.20
「坪井一郎・仁子学生支援プログラム 2023年度支援生報告会」のご案内
さぽうと21の「坪井一郎・仁子学生支援プログラム(奨学金)」によっては、30年以上、毎年、日本に定住する難民や日系定住者(…
FROM | さぽうと21
2023.11.20
11/23(木・祝)開催:「ともくらフェス」
2023年11月23日(木・祝)に、「移住者(移民・難民)と共に『ともくらフェス』」が開催されます。 日本には現在300万人を超…
FROM | 在日クルド人と共に
2023.11.10
「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」(2023年5月)の日本語仮訳版
「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」のUNHCRによる日本語版仮訳がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています。
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.11.10
「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」(2020年8月)の日本語仮訳版
「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」のUNHCRによる日本語版仮訳(部分約)がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.10.28
国連人権理事会の特別報告者等による公開書簡に対する日本政府回答(2023年10月11日)
国連人権理事会の特別報告者及び恣意的拘禁作業部会が入管法改正案(第211回通常国会において可決)に関して日本政府に送付した…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.10.28
第18回UNHCR難民映画祭のご案内
11月6日より、第18回難民映画祭が開催されます。オンラインと東京でのハイブリット開催で、6作品が上映されます。どなたでもご…
FROM | 国連UNHCR協会