イベント/セミナー

2016.11.07

【11月12日(土)難キ連】セミナー「移住者・難民支援の30年─私の歩いた道」開催のお知らせ

難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連>でセミナーを開催します。
初めて外国人支援に接する方、難民支援に何をすべきか迷っていらっしゃる方、
すでに難民や、外国人支援活動の現場にいらっしゃる方…
皆様、どうぞ渡辺先生のセミナーにおいでくださいませ。
特に、マッサンバさんの難民義務付け勝訴判決の最大の功労者としてのご報告は
ぜひ活動者の皆様にもご共有いただきたいと思っております。

 

◆◇◆移住者・難民支援の30年 ─私の歩いた道◆◇◆

日時:2016年11月12日土曜日午後2時―4時
会場:おさなきイエス会 ニコラバレ9階ホール
〒102-0085 東京都千代田区六番町14−4
四ツ谷駅麹町口出口から徒歩約1分、四ツ谷駅四ツ谷口出口から徒歩約2分

資料代(茶菓 含む)500円
要申し込み:難キ連事務局迄 090-6012-8252

 

講師紹介: 渡辺英俊

特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク副代表理事/「カラバオの会(寿・外国人出稼ぎ労働者と連帯する会)渉外担当スタッ フ」 /「外国人人権法連絡会共同代表」

◆プ ロフィール  1933年 生。1961年より、日本キリスト教団牧師、2014年引退。1978年「横浜 の民族差別と闘う会」を結成、代表に就任。
1987年、「カラバオの会(寿・外国人出稼ぎ労働者と連帯する会)」に参加、移 住労働者支援に取り組み、1997年まで同会代表。
1997年「移住労働者と連帯する全国ネットワーク」結成に伴い共同代表に就任。2005年 より「外国人人権法連絡会」共同代表を兼任。
2014年「(特定非営利活動法人)移住者と連帯する全国ネットワーク」結成に伴 い、特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク副代表理事
/「カラバオの会(寿・外国人出稼ぎ労働者と連帯する会)渉外担当スタッフ」 /「外国人人権法連絡会共同代表」

本イベントに関するWebページはこちらです。

 

当日レジュメから抜粋

難 民マッサンバさんとの出会い

(1)  「天声人語」2016年10月24日

コンゴ民主共和国(DRC)からの難民マッサンバさんのケース紹介

……日本入国以来7年の苦しみ

……「市民団体の支援」→カラバオの会が呼びかけ

(2) 2009年カラバオの会の日本語教室へ

簡 宿(ドヤ)の街「寿」でアフリカからの難民に出会う驚き

……DRCと日本の見えない繋がりが寿で顕在化する驚き

交流の始まり→支援の準備へ

(3)  2013年難民 申請最終的に却下→訴訟提起

…… 「難民マッサンバさんを支える会」結成、裁判支援へ

(1)  閉鎖的な日本の難民制度、なぜ?

日本政府の政策

……「労働者は入れない」→「難民も入れたくない」

入国管理と難民認定を同じ機関(入管局)が行う

……能力・資質・訓練の欠除

……疑ってかかる→「ダウト」と言えば証拠は不採用

(2)  マッサンバさん勝訴の原因

Ø 本人の固い決意、

Ø 所持していた証拠の確かさ

Ø 支援者・弁護士による事実の究明が成功

……人道の勝利

 

お問い合わせ、お申し込みは下記 難キ連事務局 090-6012-8252まで
難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連>

事務局長 佐藤直子

〒110-0005
東京都台東区上野1-12-6 3F
TEL:03-5826-4915 FAX 03-5826-4916 事務局携帯 090-6012-8252
e-mail:nankirensato@jcom.home.ne.jp

FROM | 難民・移住労働者問題キリスト教連絡会(CCRMW)

加盟団体の活動

2025.01.10

2/12・2/14 UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)説明会2025/Feb. 12&14 RHEP Online Orientation 2025

UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)は、社会経済的な理由で、日本の大学に通うことが困難な人のための奨学金制度です。2026年…

READ MORE

FROM | 国連UNHCR協会

その他

2025.01.09

難民研究フォーラム:ヒラリー・エヴァンス・キャメロン「難民認定審査と記憶の限界」全訳掲載

難民認定審査において、申請者の供述の信憑性評価は極めて重要な要素です。日本の実務では、供述の変遷や事実関係の不一致などが…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2025.01.09

難民研究フォーラム「難民を対象とした調査・研究における倫理的配慮に関する提案―難民の個人情報と難民を取り巻く状況への理解のために―」

難民を対象とする調査・研究を実施するにあたって、必要な倫理的配慮に関する情報を提供する目的で、難民研究フォーラムによる「…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2025.01.09

1/25(土)公開シンポジウム「難民研究の第一歩~調査における倫理的配慮とは?~ 」

近年、国内外の難民問題への関心は高まっており、学部生や大学院生の中でも、難民に関する研究に取り組む人が増えています。一方…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2025.01.08

1/17(金)講演会「名嶋聰郎弁護士30年余の軌跡―東海地域での難民・外国人の弁護活動を振り返り、今後を考える―」

長年弁護士として難民・外国人事件に尽力されてきた名嶋聰郎弁護士の講演会が開催されます。 講師の名嶋聰郎(なじま…

READ MORE

FROM | 名古屋難民支援室(DAN)

FRJの活動

2024.12.27

冬季休暇のお知らせ

なんみんフォーラム事務局は、2024年12月28日~1月5日まで冬期休暇に入ります。 いただいたお問い合わせへは、休暇後に順次お…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

加盟団体の活動

2024.11.17

「渡邉利三国際奨学金」2025年度奨学生募集開始

パスウェイズ・ジャパンは、渡邉利三国際奨学金の2025年度奨学生の募集を開始しました。 ▼渡邉利三国際奨学金2025年度…

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)

イベント/セミナー

2024.11.17

11/30(土)全難連報告会&年次総会2024

改定入管法の「補完的保護対象者認定制度」等に係る部分が2023年12月に施行され、送還停止効の例外規定や監理措置制度、入管収容…

READ MORE

FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)

イベント/セミナー

2024.11.17

11/28(木)「グローバル インパクト ソーシング コンソーシアム(GISC)」発足シンポジウム〜インパクト ソーシングを活用したDX人材活躍の最前線

本シンポジウムは、「グローバル インパクト ソーシング コンソーシアム(GISC)」の発足に際し開催される、公開イベントです。G…

READ MORE

FROM | Welcome Japan(WJ)

加盟団体の活動

2024.07.30

パスウェイズ・ジャパン シリア、アフガニスタン、ウクライナ学生受け入れのための日本語学校パスウェイズ 2025年度募集概要

Post title: "Pathways Japan Japanese Language School Pathways Program FY2025 application outline is published." English …

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)