2016.11.07
【11月12日(土)難キ連】セミナー「移住者・難民支援の30年─私の歩いた道」開催のお知らせ
難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連>でセミナーを開催します。
初めて外国人支援に接する方、難民支援に何をすべきか迷っていらっしゃる方、
すでに難民や、外国人支援活動の現場にいらっしゃる方…
皆様、どうぞ渡辺先生のセミナーにおいでくださいませ。
特に、マッサンバさんの難民義務付け勝訴判決の最大の功労者としてのご報告は
ぜひ活動者の皆様にもご共有いただきたいと思っております。
◆◇◆移住者・難民支援の30年 ─私の歩いた道◆◇◆
日時:2016年11月12日土曜日午後2時―4時
会場:おさなきイエス会 ニコラバレ9階ホール
〒102-0085 東京都千代田区六番町14−4
四ツ谷駅麹町口出口から徒歩約1分、四ツ谷駅四ツ谷口出口から徒歩約2分
資料代(茶菓 含む):500円
要申し込み:難キ連事務局迄 090-6012-8252
講師紹介: 渡辺英俊
特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク副代表理事/「カラバオの会(寿・外国人出稼ぎ労働者と連帯する会)渉外担当スタッ フ」 /「外国人人権法連絡会共同代表」
◆プ ロフィール 1933年 生。1961年より、日本キリスト教団牧師、2014年引退。1978年「横浜 の民族差別と闘う会」を結成、代表に就任。
1987年、「カラバオの会(寿・外国人出稼ぎ労働者と連帯する会)」に参加、移 住労働者支援に取り組み、1997年まで同会代表。
1997年「移住労働者と連帯する全国ネットワーク」結成に伴い共同代表に就任。2005年 より「外国人人権法連絡会」共同代表を兼任。
2014年「(特定非営利活動法人)移住者と連帯する全国ネットワーク」結成に伴 い、特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク副代表理事
/「カラバオの会(寿・外国人出稼ぎ労働者と連帯する会)渉外担当スタッフ」 /「外国人人権法連絡会共同代表」
本イベントに関するWebページはこちらです。
当日レジュメから抜粋
難 民マッサンバさんとの出会い
(1) 「天声人語」2016年10月24日
コンゴ民主共和国(DRC)からの難民マッサンバさんのケース紹介
……日本入国以来7年の苦しみ
……「市民団体の支援」→カラバオの会が呼びかけ
(2) 2009年カラバオの会の日本語教室へ
簡 宿(ドヤ)の街「寿」でアフリカからの難民に出会う驚き
……DRCと日本の見えない繋がりが寿で顕在化する驚き
交流の始まり→支援の準備へ
(3) 2013年難民 申請最終的に却下→訴訟提起
…… 「難民マッサンバさんを支える会」結成、裁判支援へ
(1) 閉鎖的な日本の難民制度、なぜ?
日本政府の政策
……「労働者は入れない」→「難民も入れたくない」
入国管理と難民認定を同じ機関(入管局)が行う
……能力・資質・訓練の欠除
……疑ってかかる→「ダウト」と言えば証拠は不採用
(2) マッサンバさん勝訴の原因
Ø 本人の固い決意、
Ø 所持していた証拠の確かさ
Ø 支援者・弁護士による事実の究明が成功
……人道の勝利
お問い合わせ、お申し込みは下記 難キ連事務局 090-6012-8252まで
難民・移住労働者問題キリスト教連絡会<難キ連>
事務局長 佐藤直子
〒110-0005
東京都台東区上野1-12-6 3F
TEL:03-5826-4915 FAX 03-5826-4916 事務局携帯 090-6012-8252
e-mail:nankirensato@jcom.home.ne.jp
FROM | 難民・移住労働者問題キリスト教連絡会(CCRMW)
2022.05.18
避難民相談センター(Support-R)開設のお知らせ
公益財団法人笹川平和財団(SPF)、NPO法人国際活動市民中心(CINGA)、NPO法人なんみんフォーラム(FRJ)は2022年5月 1…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2021.08.02
【人材募集】難民のためのシェルター住込み管理人を募集しています!
なんみんフォーラム(FRJ)が都内で運営する難民の方のためのシェルターの住込み管理人(嘱託…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.29
国際動向:UNHCR 2021年 年間統計報告書「グローバル・トレンズ・レポート」発表
2022年6月16日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)より、2021年の年間統計報告書「グローバル・トレンズ・レポート」が発表され…
FROM | 国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)
2022.07.29
難民支援協会「参院選2022:難民保護や外国人との共生政策に関するマニフェストまとめ」発表
第26回参議院議員通常選挙(参院選)が2022年6月22日に公示され、7月10日に投開票が行われました。 今回の参院選で立候補した…
FROM | 難民支援協会(JAR)
2022.07.29
全難連「トルコ国籍クルド人男性に係る迅速な難民認定を求める申入れ」を提出
2022年5月20日に札幌高等裁判所において、トルコ国籍クルド人男性についての原判決を取り消すことに加え、難民不認定処分を取り…
FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)
2022.07.29
ウクライナ語の「心のよりそい電話」オープン!
特定非営利活動法人国際活動市民中心(CINGA)による「心のよりそい電話」が開設されました。ウクライナから避難された方および…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」が決定
2022年6月14日(火)の第12回「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」にて、「外国人との共生社会の実現に向けたロード…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
法務省発表:「令和3年における難民認定者数等について」
2022年5月13日、令和3年(2021年)の難民認定者数等が出入国在留管理庁より発表されました。 「令和3年における難民認定者数…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
外国につながる家族と子どもへの相談支援オンラインセミナー
社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)が、専門家や実務に関わる方を講師としてお招きし、難民、多文化・多言語環境にある子ど…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.07.12
UNHCR難民高等教育プログラム:2023年度募集開始
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の高等教育プログラムの2023年度の募集が開始されました。 ーUNHCR難民高等教育プログラム…
FROM | 国連UNHCR協会
2022.07.12
調査報告書「日本で暮らす難民・難民申請者の質的調査-生きづらさを超えて−」
社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)が世界難民の日に寄せて、調査報告書「日本で暮らす難民・難民申請者の質的調査-生きづ…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.07.12
MSC第5回勉強会「日本でウクライナの難民危機にどう対応するか考える」を開催しました
2018年12月末に国連総会で採択された「難民に関するグローバル・コンパクト」(Global Compact on Refugees:GCR)の理念に基づ…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)