その他

2023.04.07

APRRN緊急声明:APRRNは、日本が出入国管理及び難民認定法の改正案を撤回し、 国際的な難民保護におけるリーダーシップを発揮することを求めます

2023年3月7日、閣議決定された入管法の一部を改正する法案(以下、本法案)について、アジア太平洋難民の権利ネットワーク(APRRN)による緊急声明が出されました。

URGENT STATEMENT: APRRN urges Japan to withdraw the Amendment bill to the Immigration Control and Refugee Recognition Act showing their leadership in international refugee protection(緊急声明:APRRNは、日本が出入国管理及び難民認定法の改正案を撤回し、国際的な難民保護におけるリーダーシップを発揮することを求めます)

日本語訳はこちら


<声明一部抜粋>

 

緊急声明:APRRNは、日本が出入国管理及び難民認定法の改正案を撤回し、国際的な難民保護におけるリーダーシップを発揮することを求めます

2023年4月4日
於 バンコク

アジア太平洋難民の権利ネットワーク(APRRN)は、現在の形での出入国管理及び難民認定法(以下、入管法)の改正案の撤回を求める。私たちは、2023年3月7日に日本で閣議決定された同法案が、収容期間の長期化、適正手続きの欠如、ノン・ルフールマン原則に反する可能性があることを懸念する。

日本は、長らく、アジアでそのリーダーシップを発揮してきた。日本はフィリピンに次いで、地域(訳者注:アジア太平洋地域)の中でも、いち早く難民条約を批准した国である。また、アジアで初めて第三国定住を実施し、韓国がそれに続いた。難民保護にとって、世界で最大のドナー国の一つであり、アフガニスタンやミャンマーからの強制移動に対し、重要な役割を果たしてきた。そして、日本は、地域および世界における教育による道筋(パスウェイズ)のパイオニアでもある。APRRNは、日本が、2023年12月に開催されるグローバル難民フォーラム(GRF:Global Refugee Forum)の共同議長国を務めることについて、称賛の意を表する。そして日本が地域の国々を巻き込み、pledge(誓約)を通じて、その国外における難民保護の拡大に加えて、難民の保護と社会統合のための国内の制度の強化に取り組むことで、共同議長国としての役割を地域レベルで果たすことを期待している。日本が強い責任感のもと、計画的に動くことを期待する。APRRNは、この目的のために、日本政府および市民社会のステークホルダーを引き続き支援していく考えである。

提言

現在の改正案を撤回すること

我々は、日本政府とすべての国会議員に対し、本法案を再考し、直ちに撤回し、難民条約やその他の国際人権文書の下で定められた義務の遵守を確実にするための措置を講じるよう求める。これは、国際社会に対する日本の説明責任としても極めて重要である。

特にG7のホスト国であり、次回GRFの共同議長国という点や、持続可能な開発目標(SDGs)に関連して、日本の国際的な役割と貢献について検討すること

我々は、日本政府に対し、国際的な保護を実現し、移動する人々の人権と基本的自由を十分に尊重するための明確なリーダーシップを発揮することを求める。このようなイニシアチブは、世界中で避難を強いられた人々に保護と解決策を提供するための協調的な努力に必要不可欠である。これは、GRFや、日本が賛同する「移住に関するグローバル・コンパクト」(GCM)に合致するものでもある。また、持続可能な開発目標(SDGs)の達成にも貢献し、G7の基本的価値観や、2021年にG7の首脳が行った公約に沿うものであり、日本は2023年5月の広島G7サミットで同公約を推し進める立場にある。

保護に主眼を置いた独立した難民法の採択を検討すること

本法案の策定には、制度の影響を受ける人々(すなわち難民)を含めた幅広いステークホルダーの参画と協議が必要であり、法案は国際法と適正手続きに従った包括的なものであるべきである。

収容に関する法令を国際基準に合致する形で見直すこと

入管収容に関する政策や実務が、法律によって適切に規制される状況を確保するべきである。これには、収容の正当な目的を定義することや、収容期間に明確な制限を設けること、人身保護に関する裁判所への異議申し立ての手段を明確にすること、そして、すべての代替手段が検討された後の最後の手段としてのみ収容を使用し、最初から収容を防ぐための措置を講じることなどが含まれる。罰や抑制によるアプローチではなく、支援型のケースマネジメントを通じて、人々の手続きへの関与や事案の解決を促進することに焦点を当てた収容代替措置を導入する必要があるだろう。

GRFでの共同/マルチステークホルダーでのプレッジを通じて、国内の保護能力を強化すること

難民とホストコミュニティのニーズは多様で、医療へのアクセス、言語ニーズ、教育、生活、シェルターへのアクセス、法的支援などが必要である。効果的な保護には、政府やNGOの関係者が、その国・地域において協力・連携することが求められる。この現実を認識しなければ、実際のニーズを把握し対処できない非効率なシステムや、さまざまなギャップや重複が生じたままの共同的でないシステムを生み出すことになるだろう。マルチステークホルダーによるGRFのプレッジは、国内における保護のキャパシティを強化するための重要な機会といえる。APRRNは、なんみんフォーラム(FRJ)、日本弁護士連合会(JFBA)、UNHCRなどといった、政府と非政府のステークホルダーのための、GCRの元に設置された庇護能力サポートグループ(ACSG:Asylum Capacity Support Group)から提供される支援についても、ここに強調しておきたい。

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

FRJの活動

2023.07.25

事務所移転・電話番号変更のお知らせ

NPO法人なんみんフォーラムは、下記の通り、事務所を移転しました。また、電話番号も変更しております。 ■ 主たる住所(郵送…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

政策の動き

2024.03.29

入管庁発表「令和5年における難民認定数等について」を受けて

2024年3月26日、出入国在留管理庁(入管庁)より、「令和5年における難民認定数等について」が公表されました。 本発表を受け…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2024.03.27

4/8(月)第二回グローバル難民フォーラム報告会

2023年12月13日から15日にかけ、「第二回グローバル難民READ MORE

FROM | Welcome Japan(WJ)

加盟団体の活動

2024.01.22

2024年 第12回若手難民研究者奨励賞

難民研究フォーラムにより、「第12回若手難民研究者奨励賞」が募集されています。 これまで国内外のさまざまなテーマを対象にし…

READ MORE

FROM | 難民支援協会(JAR)

イベント/セミナー

2024.01.15

2/11(日)親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ〜第2弾〜

2024年2月11日(日)に無国籍ネットワーク主催の親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせが開かれます。ミャンマー出身の方から、…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

イベント/セミナー

2023.12.01

12/12(火)開催:「Welcome Japan Symposium 2023」

12月13日から15日にかけて、第2回グローバル難民フォーラム(GRF)がスイス・ジュネーブで開催されます。スイス政府とUNHCRの共…

READ MORE

FROM | Welcome Japan(WJ)

イベント/セミナー

2023.11.24

12/23(土)親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ

2023年12月23日(土)に無国籍ネットワーク主催の親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせが開かれます。ミャンマー出身の方から、…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

イベント/セミナー

2023.11.24

NHKハートネットTV「日本で暮らす無国籍者たち」放送から10年—何が変わったか?

日本における無国籍者の実態、日本の制度や課題について、無国籍の当事者2名と片岡希監督から…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

加盟団体の活動

2023.11.24

「渡邉利三国際奨学金」2024年度募集

このプログラムは、未だ安定した在留資格を得ていない難民・避難民の若者達を対象に、大学・大学院進学のための奨学金(学費等と…

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)

イベント/セミナー

2023.11.20

「坪井一郎・仁子学生支援プログラム 2023年度支援生報告会」のご案内

さぽうと21の「坪井一郎・仁子学生支援プログラム(奨学金)」によっては、30年以上、毎年、日本に定住する難民や日系定住者(…

READ MORE

FROM | さぽうと21

イベント/セミナー

2023.11.20

11/23(木・祝)開催:「ともくらフェス」

2023年11月23日(木・祝)に、「移住者(移民・難民)と共に『ともくらフェス』」が開催されます。 日本には現在300万人を超…

READ MORE

FROM | 在日クルド人と共に