2017.05.31
6/23・東京 なんみんフォーラムオープンデー2017
6月20日は国連が定める「世界難民の日」です。
世界では約6530万人の人が、紛争や迫害などによって家を追われ、避難を余儀なくされています。そのうち、国内で避難生活を送る人が約3分の2を占め、難民となり国外に逃れている人は約2130万人です。
難民は日本にも来ています。
日本で庇護申請をする人の数は増えており、2016年に日本では初めて1万人を超えました。
日本に逃れる難民の数は先進国の中では決して多くはありませんが、その一人一人が、故郷を追われ、家族や友人と離れながらも、新しい場所で新しい生活を築こうとしています。
なんみんフォーラム(FRJ)は、日本に逃れる難民が増えてきた2004年に設立されました。日本に逃れた難民を支援する17の団体のネットワークとして、国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所とも協力しながら活動しています。6月20日の世界難民の日にあたり、FRJでは、入退場自由のブース型イベントを開催します。
ぜひお誘い合わせの上、皆様のご来場をおまちしております。
なんみんフォーラムオープンデー2017
日時 | 2017年6月23日(金)18:00〜20:00(入退場自由) *開場も18:00ですのでご注意ください。 |
|
---|---|---|
場所 | JELAホール(日本福音ルーテル社団1階) 渋谷区恵比寿1-20-26 1F JR 山手線恵比寿駅東口より徒歩3 分・東京メトロ日比谷線恵比寿駅より徒歩5 分 *交通アクセスはこちら |
|
入場料 | 事前申込み有り 500円 ・ 当日申し込み 1,000円 *当日受付でお支払いください。 |
|
事前申し込み | お一人さまずつ、参加申し込みオンラインフォームに記入をお願いいたします。 記入ができない方は、事務局までお問い合わせください。 |
|
定員 | 100名(先着順) | |
主催 | なんみんフォーラム(FRJ) | |
問い合わせ | なんみんフォーラム事務局 Eメール info (at) frj.or.jp / 電話 03-6383-0688(Office Hour:平日10:00〜18:00) |
企画紹介
ブースでは、FRJや支援団体より日頃の活動や難民に関する資料、物品の販売を行います。また、難民に関する書籍の販売も行います。ブースを回りながら、難民の方の手料理もお召し上がりください。会場には、難民支援に携わる様々な方が集います。難民の方のご招待も予定していますので、ぜひ交流の場としていただければと思います。
♦ 難民支援団体ブース
首都圏、大阪、名古屋から、日本に逃れた難民を支援する団体がブース出店をします。各ブースでは、活動紹介、
出店団体(アルファベット順):
NPO法人名古屋難民支援室、NPO法人なんみんフォーラム、社会福祉法人日本国際社会事業団、認定NPO法人難民支援協会、RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)、NPO法人難民自立支援ネットワーク、社会福祉法人さぽうと21、NPO法人多文化メンタルヘルス研究所
♦ 書籍販売ブース
難民に関する書籍、雑誌を販売いたします。
♦難民の方の手料理
慣れ親しんだ故郷の味を、難民の方が用意してくださいます。
*昨年の様子はこちらからご覧ください。
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.05.18
避難民相談センター(Support-R)開設のお知らせ
公益財団法人笹川平和財団(SPF)、NPO法人国際活動市民中心(CINGA)、NPO法人なんみんフォーラム(FRJ)は2022年5月 1…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2021.08.02
【人材募集】難民のためのシェルター住込み管理人を募集しています!
なんみんフォーラム(FRJ)が都内で運営する難民の方のためのシェルターの住込み管理人(嘱託…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.29
国際動向:UNHCR 2021年 年間統計報告書「グローバル・トレンズ・レポート」発表
2022年6月16日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)より、2021年の年間統計報告書「グローバル・トレンズ・レポート」が発表され…
FROM | 国際連合難民高等弁務官事務所(UNHCR)
2022.07.29
難民支援協会「参院選2022:難民保護や外国人との共生政策に関するマニフェストまとめ」発表
第26回参議院議員通常選挙(参院選)が2022年6月22日に公示され、7月10日に投開票が行われました。 今回の参院選で立候補した…
FROM | 難民支援協会(JAR)
2022.07.29
全難連「トルコ国籍クルド人男性に係る迅速な難民認定を求める申入れ」を提出
2022年5月20日に札幌高等裁判所において、トルコ国籍クルド人男性についての原判決を取り消すことに加え、難民不認定処分を取り…
FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)
2022.07.29
ウクライナ語の「心のよりそい電話」オープン!
特定非営利活動法人国際活動市民中心(CINGA)による「心のよりそい電話」が開設されました。ウクライナから避難された方および…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」が決定
2022年6月14日(火)の第12回「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」にて、「外国人との共生社会の実現に向けたロード…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
法務省発表:「令和3年における難民認定者数等について」
2022年5月13日、令和3年(2021年)の難民認定者数等が出入国在留管理庁より発表されました。 「令和3年における難民認定者数…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.07.14
外国につながる家族と子どもへの相談支援オンラインセミナー
社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)が、専門家や実務に関わる方を講師としてお招きし、難民、多文化・多言語環境にある子ど…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.07.12
UNHCR難民高等教育プログラム:2023年度募集開始
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の高等教育プログラムの2023年度の募集が開始されました。 ーUNHCR難民高等教育プログラム…
FROM | 国連UNHCR協会
2022.07.12
調査報告書「日本で暮らす難民・難民申請者の質的調査-生きづらさを超えて−」
社会福祉法人日本国際社会事業団(ISSJ)が世界難民の日に寄せて、調査報告書「日本で暮らす難民・難民申請者の質的調査-生きづ…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.07.12
MSC第5回勉強会「日本でウクライナの難民危機にどう対応するか考える」を開催しました
2018年12月末に国連総会で採択された「難民に関するグローバル・コンパクト」(Global Compact on Refugees:GCR)の理念に基づ…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)