2022.10.19
10/27(木)まで:ウクライナの学生を受け入れる「日本ウクライナ大学パスウェイズ」募集開始
パスウェイズ・ジャパンがウクライナの学生を日本の大学に受け入れる「日本ウクライナ大学パスウェイズ」の募集を開始しました。全国の8大学が学生を募集しており、採用された学生には高等教育の機会と下記のような支援が提供されます。
● キャンパス内または周辺の住居
● 学費
● 滞在許可取得のサポート
● 生活費またはアルバイトの紹介
多くの大学では、非正規生として2023年4月〜2024年3月まで学生を受け入れ、その間に正規生の入学試験を受けて合格をすれば2024年4月より正規性として支援を継続します。長期プログラムに参加するためには入試に合格する必要があり、短期プログラム参加者が自動的に長期プログラムに参加できるわけではありません。
応募期間
2022年10月14日〜27日
応募資格
・現在日本に居住する方
・ウクライナの大学に籍を置く現役学部生および大学院生、過去数年間にウクライナの大学を卒業した方(大学によっては既卒者は対象外となります。詳細はウェブサイトの表をご確認ください)
・日本語または英語で大学の授業が受けられる方(各大学により語学条件は異なります。詳細はウェブサイトの表をご確認ください)
・単身者
・26歳以下
応募方法
①応募資格を満たしていることを確認します。(上記の一般的な応募資格に加え、各大学が追加条件を設けている場合があるため、Pathways Japanのウェブサイトを確認し、各大学のページに記載の説明をよく読む必要があります。)
②参加大学の説明を読み、希望する大学を決めます。(応募フォームでは3大学まで選択可能です。)
③10月14日にオンライン応募フォームが公開されたら、「応募する」ボタンをクリックし、Submittableというアプリのアカウントを作成します。
④10月27日の締め切りまでにオンライン応募フォームを提出します。(締め切りは日本時間午後11:59までです。)
参加大学
全ての参加大学は学生の学費を全額免除します。住居や生活費などの支援内容や応募資格についてはウェブサイトの表からご確認ください。
▶︎日本ウクライナ大学パスウェイズはこちら
FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)
2022.09.20
国連自由権規約委員会へNGO報告書を提出しました
なんみんフォーラム(Forum for Refugees Japan、FRJ)は、2022年9月12日、国連自由権規約委員…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.05.18
避難民相談センター(Support-R)開設のお知らせ
公益財団法人笹川平和財団(SPF)、NPO法人国際活動市民中心(CINGA)、NPO法人なんみんフォーラム(FRJ)は2022年5月 1…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2021.08.02
【人材募集】難民のためのシェルター住込み管理人を募集しています!
なんみんフォーラム(FRJ)が都内で運営する難民の方のためのシェルターの住込み管理人(嘱託…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2022.11.15
12月7日(水):東京外国語大学にて、シリア人留学生製作の映画「日本:灰と瓦礫からの復活」上映会開催
12月7日(水)、東京外国語大学にて、同大学のPeace and Conflict Studiesコースを修了されたシリア人留学生が製作したドキュメ…
FROM |
2022.11.15
2022/12/1(木)~2023/1/31(火)まで:さぽうと21「2023年度生活支援プログラム」の募集
さぽうと21は、日本に住んでいる外国籍または元外国籍の学生で、学業の継続が経済的に難しい方を応援する「2023年度生活支援プ…
FROM | さぽうと21
2022.11.15
12月10日(土):外国人のための無料相談会(リレー相談会)を池袋で開催!
特定非営利活動法人CINGA(シンガ:国際活動市民中心)による難民の背景を持つ方を含む外国人のための無料相談会が池袋で開催さ…
FROM |
2022.11.15
11/27(日)開催:シンポジウム「LGBTIQ+難民の人権を考える」~担当弁護士に聞く難民の人権~
本年20周年を迎えたRAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)による、LGBTIQ+※の難民をテーマにした記念シンポジウムが開催されま…
FROM | RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
2022.11.02
日本国際社会事業団:国籍法3条3項の新設に反対する意見書
日本国際社会事業団(ISSJ)は、共同提案者として「民法等の一部を改正する法律案による、国籍法3条3項の新設に反対する意見書」…
FROM | 日本国際社会事業団(ISSJ)
2022.10.22
10/29(土)開催:セミナー「オープンダイアローグとは何か −痛みを抱えた人々の心に寄り添うには」
無国籍ネットワークの主催で、オンラインセミナーが開催されます。 無国籍者や難民の支援をする上で、当事者とどう対話を重ねて…
FROM | 無国籍ネットワーク
2022.10.18
APRRN:アフガニスタン支援情報サイトを開設
なんみんフォーラム(FRJ)が加盟するAsia Pacific Refugee Rights Network (APRRN:アジア太平洋難民の権利ネットワーク)が、…
FROM |
2022.10.18
11/4(金)まで:就学支援「坪井一郎・仁子学生支援プログラム」2023年度募集
このプログラムは、日本や世界各地での活躍が期待される難民などの外国出身の大学生(3年生以上)・大学院生で、経済的理由によ…
FROM | さぽうと21
2022.09.23
活動再開!外国人コロナワクチン相談センター(COVIC)
特定非営利活動法人CINGA(シンガ:国際活動市民中心)による「外国人コロナワクチン相談センター(COVIC)」が9月1日より再開さ…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)