イベント/セミナー

2023.06.14

世界難民の日のイベント・キャンペーンまとめ(2023年)

6月20日は、2000年12月4日に国連総会で定められた「世界難民の日」です。この日に向け、難民となった人々やその取り巻く状況についての理解を、社会でより一層深める機会になるよう多数のイベントやキャンペーンが企画されています。

このページは随時更新していきます。ぜひ、奮ってご参加ください。

6/1(木)〜7/31(月) 外国人・入管法律相談会

日時:2023年6月1日(木)〜7月31日(月)
主催:関東弁護士会連合会
共催:関弁連管内の13の弁護士会、日本弁護士連合会
後援:UNHCR駐日事務所、全国難民弁護団連絡会議
詳細:http://www.kanto-ba.org/news/2023/06/post-240.html?fbclid=IwAR0bCtc2r8y3_fEzpu2nWHYnXf7B4q5b1uikwxncST70Nm1XlU1kq1Stm4I(関東弁護士会連合会のページへのリンク)

6/11(日)〜@全国9カ所 <無料上映会>映画「マイスモールランド」


日時・場所:下記ウェブサイトに随時更新されます。
参加費:無料
詳細:https://www.amnesty.or.jp/human-rights/movie/recommended/msl.html?utm_source=BenchmarkEmail&utm_campaign=MM_20230615&utm_medium=email#(アムネスティ日本のページへのリンク)

6/16(金)〜6/20(火)@埼玉県 「世界難民の日」企画展 クルド人の迫害

日時:2023年6月16日(金)〜20日(火)10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
場所:Mギャラリー(埼玉県川口市幸町3-1-15-G)
参加費:無料
主催:在日クルド人と共に
詳細:https://kurd-tomoni.com/world_refugee_day_kawaguchi202306/(在日クルド人と共にのページへのリンク)

6/16(金)シンポジウム「外国ルーツの人々と共に働く – 文化的多様性を推進するCultural Diversity Index」

日時:2023年6月16日(金)19:00〜21:00
場所:オンラインおよびSHIBUYA QWS (渋谷キューズ)
主催:認定NPO法人Living in Peace
共催:一般社団法人Welcome Japan、東京大学 大学院総合文化研究科「人間の安全保障プログラム」(HSP)、東京大学 大学院総合文化研究科附属 持続的平和センター
後援:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所、パーソルホールディングス株式会社
協力:ロート製薬株式会社
詳細:https://culturaldiversityindex2023.peatix.com/(Peatixページへのリンク)

6/17(土)@東京都 なんみんフェス2023 in渋谷

日時:2023年6月17日(土)10:00〜18:00(クロージングイベント:18:00-19:30 in ヒカリエ
場所:ハチ公前広場・宮下パーク屋上・渋谷駅東口地下広場・ヒカリエカンファレンス(渋谷ヒカリエ11F RoomC)
主催:Youth UNHCR、国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所、特定非営利活動法人 国連UNHCR協会
後援:渋谷区
詳細:https://youthwithrefugees.wixsite.com/youthwithrefugees/nanminfes(Youth for UNHCRのページへのリンク)

6/17(土) Welcome Japan Summit 2023:難民も日本もたくましく

日時:2023年6月17日(土)11:00 – 16:30
主催:一般社団法人Welcome Japan
後援:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所
協賛:パーソルホールディングス株式会社
詳細:https://welcomejapansummit2023.peatix.com/view (Peatixページへのリンク)

6/18(日)イベント「ウガンダ人女性 難民認定までの軌跡」

日時:2023年6月18日(日)13:00〜15:00
場所:オンライン
参加費:無料
主催: NPO法人RAFIQ 難民との共生ネットワーク、NPO法人 名古屋難民支援室、認定NPO法人 難民支援協会
後援:公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
詳細:https://www.refugee.or.jp/report/event/2023/05/post-13294/(難民支援協会のページへのリンク)

6/18(日)@埼玉県 講演会「これからの移民社会を考える」

日時:2023年6月18日(日)18:00〜20:30
場所:蕨市立文化ホールくるる(埼玉県蕨市中央1-23-8)
参加費:500円(当日支払い)
主催:在日クルド人と共に
詳細:https://kurd-tomoni20230618.peatix.com(Peatixページへのリンク)

6/24(土)@神奈川県 世界難民の日2023 in鎌倉

日時:2023年6月24日(土)14:00〜16:30
場所:鎌倉商工会議所ホール
参加費:無料
主催:NPO法人アルペなんみんセンター
詳細:https://arrupe-refugee.jp/2023/05/29/wrd2023kamakura/(アルぺなんみんセンターのページへのリンク)

UNHCR 世界難民の日特設サイト

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所が特設サイトを開設しています。本ページに掲載されている取り組み以外にも、全国の活動をご覧いただけます。

https://unhcr.org/jp/wrd2023

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

FRJの活動

2023.07.25

事務所移転・電話番号変更のお知らせ

NPO法人なんみんフォーラムは、下記の通り、事務所を移転しました。また、電話番号も変更しております。 ■ 主たる住所(郵送…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2023.12.01

12/12(火)開催:「Welcome Japan Symposium 2023」

12月13日から15日にかけて、第2回グローバル難民フォーラム(GRF)がスイス・ジュネーブで開催されます。スイス政府とUNHCRの共…

READ MORE

FROM | Welcome Japan(WJ)

イベント/セミナー

2023.11.24

12/23(土)親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ

2023年12月23日(土)に無国籍ネットワーク主催の親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせが開かれます。ミャンマー出身の方から、…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

イベント/セミナー

2023.11.24

NHKハートネットTV「日本で暮らす無国籍者たち」放送から10年—何が変わったか?

日本における無国籍者の実態、日本の制度や課題について、無国籍の当事者2名と片岡希監督から…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

加盟団体の活動

2023.11.24

「渡邉利三国際奨学金」2024年度募集

このプログラムは、未だ安定した在留資格を得ていない難民・避難民の若者達を対象に、大学・大学院進学のための奨学金(学費等と…

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)

イベント/セミナー

2023.11.20

「坪井一郎・仁子学生支援プログラム 2023年度支援生報告会」のご案内

さぽうと21の「坪井一郎・仁子学生支援プログラム(奨学金)」によっては、30年以上、毎年、日本に定住する難民や日系定住者(…

READ MORE

FROM | さぽうと21

イベント/セミナー

2023.11.20

11/23(木・祝)開催:「ともくらフェス」

2023年11月23日(木・祝)に、「移住者(移民・難民)と共に『ともくらフェス』」が開催されます。 日本には現在300万人を超…

READ MORE

FROM | 在日クルド人と共に

その他

2023.11.10

「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」(2023年5月)の日本語仮訳版

「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」のUNHCRによる日本語版仮訳がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています。

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2023.11.10

「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」(2020年8月)の日本語仮訳版

「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」のUNHCRによる日本語版仮訳(部分約)がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2023.10.28

国連人権理事会の特別報告者等による公開書簡に対する日本政府回答(2023年10月11日)

国連人権理事会の特別報告者及び恣意的拘禁作業部会が入管法改正案(第211回通常国会において可決)に関して日本政府に送付した…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2023.10.28

第18回UNHCR難民映画祭のご案内

11月6日より、第18回難民映画祭が開催されます。オンラインと東京でのハイブリット開催で、6作品が上映されます。どなたでもご…

READ MORE

FROM | 国連UNHCR協会