イベント/セミナー

2022.03.17

特別セミナー~UNHCRの難民支援と私たちにできること~開催 2022年3月(参加無料)

本ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
2017年の夏より日本各地で実施し、ご好評いただいておりますセミナーを、2022年の第一回は3月26日にオンラインで行います。

ウクライナでも人道危機が進むなか、一人ひとりにできることを探されている方も増えているかと思います。
コロナ禍でもたくましく困難に立ち向かう難民の人々やUNHCRの活動、東京オリンピック・パラリンピックにおいて結成された難民選手団、日本における若い世代の難民支援活動や当協会の様々な取り組みにふれていただくことで、今、自分たちにできることを考え、アクションを始めるきっかけをつくるオンラインセミナーとなります。

また、本編開始前には、教育現場で教材として活用したいと考えられている教職員推奨の特別セッションを実施し、すぐに教育現場で実践いただける3つのワークショップや、授業で活用いただける最新情報をまとめて紹介いたします。

これらは教育現場において、総合的な学習及び探求の時間や社会科をはじめとした各教科の教科指導、人権教育、キャリア教育における活用、グローバル人材の育成やアクティブラーニングへの応用が可能です。

ぜひこの機会に多くの方に集っていただければ幸甚です。

 

日時・参加方法

3/26(土)15:00~18:15
対象:ユース・一般
「いのちの持ち物けんさ」/ 難民問題やUNHCRの基本情報
特別ゲスト講演 / 今、一人ひとりができること

ー特別セッション 13:00~14:30 対象:教員・教育関係者
3種のワークショップのダイジェスト解説+質疑応答

※Web会議サービス「Zoom」を使用
※参加するためのURL等の情報は、前日までに参加者の方のみにお知らせ致します。

 

内容

教職員特別セッション
13:00~14:30
―3種のワークショップのダイジェスト解説+質疑応答

本編
15:00~18:15
―開催側ご挨拶・自己紹介及び諸注意
―いのちの持ち物けんさライト版

―難民問題とUNHCRの基礎知識
・UNHCRと難民問題の現状
・質疑応答
(休憩)
―特別ゲスト講演
※後日詳細発表
(休憩)
―今、一人ひとりができること
・W2Lパートナーズについて
・「Women+Beyond」や「気候変動と難民」
・Youth×UNHCR for Refugees
・質疑応答
※18:15以降は30分程度、質疑応答や交流の時間とします。

※前日までに、セミナーで使用する電子資料を送付いたします。

 

申し込み方法

以下の内容をメール(宛先:school@japanforunhcr.org)にてお知らせください。

メールの件名:
「特別セミナー(3/26)参加申込」
本文:
①お名前[フリガナ]
②ZOOM参加時のお名前(設定を推奨・特に無い場合は①と同じでお願いします)
③ご所属(学校名・勤務先名等)
④ご職業 ※大学生or中高生or教員orその他詳細
⑤ご住所 ※ご在住の都道府県のみでも可
⑥連絡先電話番号(携帯電話推奨)
⑦セミナーを知ったきっかけ(媒体名等)
⑧この講座に期待すること
⑨ご質問等(任意)

※教職員特別セッションもしくは教職員特別セッションのみにご参加希望の場合は、こちらにご記載ください。
※教育関係者の方で紙の資料をご希望の方は、郵送いたしますので、ご自宅のご住所をご記入ください。

 

お問い合わせ

国連UNHCR協会  広報啓発事業担当(天沼)
Email:school@japanforunhcr.org
TEL:070-3869-1763  FAX:03-3499-2273
〒107-0062 東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3階

※本セミナーについての詳細は、こちら

FROM | 国連UNHCR協会

FRJの活動

2023.07.25

事務所移転・電話番号変更のお知らせ

NPO法人なんみんフォーラムは、下記の通り、事務所を移転しました。また、電話番号も変更しております。 ■ 主たる住所(郵送…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2023.12.01

12/12(火)開催:「Welcome Japan Symposium 2023」

12月13日から15日にかけて、第2回グローバル難民フォーラム(GRF)がスイス・ジュネーブで開催されます。スイス政府とUNHCRの共…

READ MORE

FROM | Welcome Japan(WJ)

イベント/セミナー

2023.11.24

12/23(土)親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ

2023年12月23日(土)に無国籍ネットワーク主催の親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせが開かれます。ミャンマー出身の方から、…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

イベント/セミナー

2023.11.24

NHKハートネットTV「日本で暮らす無国籍者たち」放送から10年—何が変わったか?

日本における無国籍者の実態、日本の制度や課題について、無国籍の当事者2名と片岡希監督から…

READ MORE

FROM | 無国籍ネットワーク

加盟団体の活動

2023.11.24

「渡邉利三国際奨学金」2024年度募集

このプログラムは、未だ安定した在留資格を得ていない難民・避難民の若者達を対象に、大学・大学院進学のための奨学金(学費等と…

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)

イベント/セミナー

2023.11.20

「坪井一郎・仁子学生支援プログラム 2023年度支援生報告会」のご案内

さぽうと21の「坪井一郎・仁子学生支援プログラム(奨学金)」によっては、30年以上、毎年、日本に定住する難民や日系定住者(…

READ MORE

FROM | さぽうと21

イベント/セミナー

2023.11.20

11/23(木・祝)開催:「ともくらフェス」

2023年11月23日(木・祝)に、「移住者(移民・難民)と共に『ともくらフェス』」が開催されます。 日本には現在300万人を超…

READ MORE

FROM | 在日クルド人と共に

その他

2023.11.10

「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」(2023年5月)の日本語仮訳版

「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」のUNHCRによる日本語版仮訳がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています。

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2023.11.10

「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」(2020年8月)の日本語仮訳版

「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」のUNHCRによる日本語版仮訳(部分約)がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2023.10.28

国連人権理事会の特別報告者等による公開書簡に対する日本政府回答(2023年10月11日)

国連人権理事会の特別報告者及び恣意的拘禁作業部会が入管法改正案(第211回通常国会において可決)に関して日本政府に送付した…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2023.10.28

第18回UNHCR難民映画祭のご案内

11月6日より、第18回難民映画祭が開催されます。オンラインと東京でのハイブリット開催で、6作品が上映されます。どなたでもご…

READ MORE

FROM | 国連UNHCR協会