2018.03.05
【小中高教員と教職を志す学生対象】
難民についての教材活用セミナー2018春
大阪・東京・横浜にて開催 参加無料
2018年春、昨年の夏にもご好評いただきました「難民についての教材活用セミナー」を大阪・東京・横浜にて行います(前回の様子はこちら)。
このセミナーは、教職員の方々や教職を志す学生の方々を対象に、総合的な学習の時間や社会科の教科指導、人権教育、キャリア教育における活用、グローバル人材の育成やアクティブラーニングへの貢献を目的として、難民問題やUNHCRについての基礎知識に加え、当協会が開発したワークショップ『いのちの持ち物けんさ』と『あるものないものワークショップ』の実践方法の伝達を行うものです。
また、ワークショップ実施をサポートしている学生団体SOARのメンバーも参加し、先生方との連携を強化していきます。
※学校での実践例はこちら。
日時
大阪 後援:JICA関西
2018年3月28日(水)〔 12:30-16:40 (開始30分前開場)〕
…難波市民学習センター第4研修室
(大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階)
東京 協力:聖心女子大学グローバル共生研究所
2018年3月29日(木)〔 13:00-17:10 (開始30分前開場)〕
…聖心女子大学4号館 / 聖心グローバルプラザ 2階 4-2教室
(渋谷区広尾4-2-24)
横浜 協力:神奈川県立地球市民かながわプラザ
2018年3月30日(金)〔 13:00-17:10 (開始30分前開場)〕
…神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)大会議室
(横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1)
セミナー内容
-開始→アイスブレイク
・ご挨拶及び参加者自己紹介
-2つのワークショップ
・『いのちの持ち物けんさ』実践
・『いのちの持ち物けんさ』解説
・『あるものないものWS』解説
・その他解説及び質疑応答
(休憩)
-難民問題とUNHCRの基礎知識
・UNHCRの歴史と難民問題の現状
・学習を深める視点
・質疑応答
-ディスカッション
-まとめ→終了
申し込み方法
以下の内容をメール(宛先:school@japanforunhcr.org)にてお知らせください。
メールの件名:
「【希望都市名】難民についての教材活用セミナー参加申込(※1)」
本文:
①お名前(よみがな)
②ご所属
③(小・中・高)教員or学生orその他
④連絡先電話番号
⑤この講座に期待すること
⑥セミナーを知ったきっかけ
⑦ご質問等(任意)
※1 希望する参加都市名(大阪/東京/横浜のいずれか)を記載してください。
※各回定員30名・定員に達し次第締切となります。
お問い合わせ
国連UNHCR協会 法人・学校担当(天沼)Email:school@japanforunhcr.org
TEL:03-4366-7373 FAX:03-3499-2273
〒107-0062 東京都港区南青山6-10-11 ウェスレーセンター3階
※本セミナーについての詳細は、こちら
FROM | 国連UNHCR協会
2023.07.25
事務所移転・電話番号変更のお知らせ
NPO法人なんみんフォーラムは、下記の通り、事務所を移転しました。また、電話番号も変更しております。 ■ 主たる住所(郵送…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.03.24
2023年入管法改正:関連報道・声明等一覧(7月31日更新)
出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正を巡って、様々なメディア報道やプラットフォームでの特集が組まれたほか、弁護士会や…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.08.04
なんみんフォーラム事務局不在のお知らせ(8/7〜8/10)
なんみんフォーラム(FRJ)事務局スタッフは、8月7日〜8月10日まで不在にしております。 お問い合わせにつきましては、8月14…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.07.19
8/5・8/26・9/2・9/9 開催: 公開講座「無国籍と複数国籍-国籍とは何か」
無国籍について、全4回の公開講座が早稲田大学エクステンションセンターで開催されます。無国籍の専門家4人が分かりやすく解説し…
FROM | 無国籍ネットワーク
2023.07.07
Welcome Japanが難民移民のデジタル人材包摂参加企業・団体の募集開始
一般社団法人Welcome Japanの就労分科会DX人材委員会が、国を逃れてきた方々のデジタル人材としての包摂を推進するプロジェクト…
FROM | Welcome Japan(WJ)
2023.07.07
7/9(日)開催:オンラインイベント「外国人向け日本語教育の最前線」
オンラインイベント「外国人向け日本語教育の最前線~にわとりの会が難民向けオンライン日本語学習を始めます!」が、認定NP…
FROM | Living in Peace
2023.06.19
6/16(金)〜6/20(火)開催:「世界難民の日」企画展 クルド人の迫害
2023年6月16日(金)〜6月20日(火)に、「在日クルド人と共に」が主催する「『世界難民の日』企画展 クルド人の迫害」が開催さ…
FROM | 在日クルド人と共に
2023.06.19
映画「マイスモールランド」無料上映会が全国9カ所で開催!
2023年5月〜7月にかけて、全国のボランティアグループの主催による映画「マイスモールランド」上映会が全国9カ所で開催されます…
FROM | アムネスティ・インターナショナル日本
2023.06.19
6/19(月)開催:プレシンポジウム第二弾「入管・難民問題と国際人権法」
福岡県弁護士会による、ローエイシア福岡人権大会プレシンポ第二弾「入管・難民問題と国際人権法」が開催されます。テーマは『入…
FROM |
2023.06.14
6/18(日)開催:「これからの移民社会を考える」
2023年6月18日(日)に、「在日クルド人と共に」が主催するイベント「これからの移民社会を考える」が開催されます。本イベント…
FROM | 在日クルド人と共に
2023.06.14
6/24(土)開催:世界難民の日2023 in鎌倉
2023年6月24日(土)にアルペなんみんセンターが主催の「世界難民の日2023 in鎌倉」が開催されます。 6月20日は国連が定める…
FROM | アルペなんみんセンター