2016.05.11
【6/3・東京】「ドキュメンタリー映画『The Man who Mends Women(女を修理する男)』上映会&講演会」
ノーベル平和賞受賞者候補・コンゴ性暴力のドキュメンタリー映画上映のご案内です。
本映画は難民を直接取り扱っているものではありませんが、近年、コンゴ出身の難民申請者は増加しており、その背景を理解する一助となるかもしれません。是非、足をお運び下さい!
本作品は、紛争絶えないコンゴ民主共和国(以下、コンゴ)で暗殺未遂にあいながらも、医療、心理的、そして司法的な手段を通して、婦人科医であるムクウェゲ氏が性暴力の生存者を献身的に治療する姿を映したドキュメンタリー映画である。ムクウェゲ氏は、コンゴの婦人科医かつ人権活動家であり、その活動によってこれまでに数回ノーベル平和賞候補にも挙がっている人物である。それに加えて、本作品には生存者の衝撃的な証言、加害者の不処罰の問題、希望に向かって活動する女性団体、そしてこの悲劇の背景にある「紛争鉱物」の実態も描かれている。
※申し込み不要、入場無料。上映時間112 分。上映会後に映画の解説を含めた講演を行う。
日時:2016年6月3日(金)18:20~21:00
場所:立教大学池袋キャンパス 8号館1階 8101教室 アクセスはこちら
講師:白戸 圭一 氏 (三井物産戦略研究所中東アフリカ室主席研究員、元毎日新聞記者)
米川 正子 (本学21世紀社会デザイン研究科特任准教授)
主催:ジェンダーフォーラム
共催:グローバル教育センター
お問い合わせ:ジェンダーフォーラム事務局 (TEL: 03-3985-2307)
詳細はこちらよりご確認下さい。
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.07.25
事務所移転・電話番号変更のお知らせ
NPO法人なんみんフォーラムは、下記の通り、事務所を移転しました。また、電話番号も変更しております。 ■ 主たる住所(郵送…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.12.01
12/12(火)開催:「Welcome Japan Symposium 2023」
12月13日から15日にかけて、第2回グローバル難民フォーラム(GRF)がスイス・ジュネーブで開催されます。スイス政府とUNHCRの共…
FROM | Welcome Japan(WJ)
2023.11.24
12/23(土)親子ロヒンギャ料理教室&絵本の読み聞かせ
2023年12月23日(土)に無国籍ネットワーク主催の親子ロヒンギャ料理教室&絵本読み聞かせが開かれます。ミャンマー出身の方から、…
FROM | 無国籍ネットワーク
2023.11.24
NHKハートネットTV「日本で暮らす無国籍者たち」放送から10年—何が変わったか?
日本における無国籍者の実態、
FROM | 無国籍ネットワーク
2023.11.24
「渡邉利三国際奨学金」2024年度募集
このプログラムは、未だ安定した在留資格を得ていない難民・避難民の若者達を対象に、大学・大学院進学のための奨学金(学費等と…
FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)
2023.11.20
「坪井一郎・仁子学生支援プログラム 2023年度支援生報告会」のご案内
さぽうと21の「坪井一郎・仁子学生支援プログラム(奨学金)」によっては、30年以上、毎年、日本に定住する難民や日系定住者(…
FROM | さぽうと21
2023.11.20
11/23(木・祝)開催:「ともくらフェス」
2023年11月23日(木・祝)に、「移住者(移民・難民)と共に『ともくらフェス』」が開催されます。 日本には現在300万人を超…
FROM | 在日クルド人と共に
2023.11.10
「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」(2023年5月)の日本語仮訳版
「スーダンへの帰還に関するUNHCRの見解」のUNHCRによる日本語版仮訳がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています。
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.11.10
「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」(2020年8月)の日本語仮訳版
「UNHCR任務遂行上の難民認定手続基準」のUNHCRによる日本語版仮訳(部分約)がUNHCR東京事務所ウェブサイトに公開されています…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.10.28
国連人権理事会の特別報告者等による公開書簡に対する日本政府回答(2023年10月11日)
国連人権理事会の特別報告者及び恣意的拘禁作業部会が入管法改正案(第211回通常国会において可決)に関して日本政府に送付した…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2023.10.28
第18回UNHCR難民映画祭のご案内
11月6日より、第18回難民映画祭が開催されます。オンラインと東京でのハイブリット開催で、6作品が上映されます。どなたでもご…
FROM | 国連UNHCR協会