その他

2023.04.21

2023年入管法改正案:国連人権理事会特別手続の専門家らからの書簡が発表

2023年4月18日、国連人権理事会の特別手続きを通じて、2名の国連特別報告者と恣意的拘禁作業部会が、今国会にて審議中の入管法改正案について、国際人権基準の観点から、収容の例外的使用の無担保、司法審査の欠如、無期限の収容期間、ノン・ルフールマン原則、監理措置対象者の処遇、子どもの権利などの点について懸念を表明し、日本政府に対して、懸念点についての対話を求める書簡を発出しました。国連特別手続きを通じた入管法改正案への書簡の発出は、2021年に続く二度目です。


UN Experts Sent A Letter To The Government of Japan About The Proposed Amendment Bill To The Immigration And Refugee Recognition Act Of 2023

On 18 April 2023, UN Special Rapporteurs and the Working Group on Arbitrary Detention issued a joint letter to the government of Japan under the mandates provided by the Human Rights Council. They expressed concerns about a bill to amend the Immigration and Refugee Recognition Act in terms of international human rights standards. The bill was re-proposed in 2023 after the government’s withdrawal of the bill of 2021 and is under discussion in the Diet as of 21 April 2023.

The experts raised concerns regarding a remaining presumption of detention, lack of judicial review, indefinite detention, the principle of non-refoulement, treatment of persons subject to “monitoring measures”, and consideration for the rights of the child, calling for a dialogue on the concerns raised in the letter. This is the second time for Japan to receive a letter regarding the amendment bill to the ICRRA through the special procedures since 2021.

■ The letter was made public in the OHCHR’s website.

Related links

Letter of 2021 (issued on 31 March 2021):Original (OHCHR Website) / Tentative Translation (Website of Japan Lawyers Network for Refugees)

Japanese government’s response to the letter of 2021 (issued on 17 June 2021): Original (OHCHR Web site) / Partial Translation (Web site of the Immigration Services Agency of Japan)

ISA’s Announcement to the Letter of 2021 (issued before 17 June 2021) “Response of the Government of Japan to the Open Letter by the Special Rapporteurs and the Working Group on Arbitrary Detention of the UN Human Rights Council” (automatic English translation available)

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

加盟団体の活動

2025.01.10

2/12・2/14 UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)説明会2025/Feb. 12&14 RHEP Online Orientation 2025

UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)は、社会経済的な理由で、日本の大学に通うことが困難な人のための奨学金制度です。2026年…

READ MORE

FROM | 国連UNHCR協会

その他

2025.01.09

難民研究フォーラム:ヒラリー・エヴァンス・キャメロン「難民認定審査と記憶の限界」全訳掲載

難民認定審査において、申請者の供述の信憑性評価は極めて重要な要素です。日本の実務では、供述の変遷や事実関係の不一致などが…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

その他

2025.01.09

難民研究フォーラム「難民を対象とした調査・研究における倫理的配慮に関する提案―難民の個人情報と難民を取り巻く状況への理解のために―」

難民を対象とする調査・研究を実施するにあたって、必要な倫理的配慮に関する情報を提供する目的で、難民研究フォーラムによる「…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2025.01.09

1/25(土)公開シンポジウム「難民研究の第一歩~調査における倫理的配慮とは?~ 」

近年、国内外の難民問題への関心は高まっており、学部生や大学院生の中でも、難民に関する研究に取り組む人が増えています。一方…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

イベント/セミナー

2025.01.08

1/17(金)講演会「名嶋聰郎弁護士30年余の軌跡―東海地域での難民・外国人の弁護活動を振り返り、今後を考える―」

長年弁護士として難民・外国人事件に尽力されてきた名嶋聰郎弁護士の講演会が開催されます。 講師の名嶋聰郎(なじま…

READ MORE

FROM | 名古屋難民支援室(DAN)

FRJの活動

2024.12.27

冬季休暇のお知らせ

なんみんフォーラム事務局は、2024年12月28日~1月5日まで冬期休暇に入ります。 いただいたお問い合わせへは、休暇後に順次お…

READ MORE

FROM | なんみんフォーラム(FRJ)

加盟団体の活動

2024.11.17

「渡邉利三国際奨学金」2025年度奨学生募集開始

パスウェイズ・ジャパンは、渡邉利三国際奨学金の2025年度奨学生の募集を開始しました。 ▼渡邉利三国際奨学金2025年度…

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)

イベント/セミナー

2024.11.17

11/30(土)全難連報告会&年次総会2024

改定入管法の「補完的保護対象者認定制度」等に係る部分が2023年12月に施行され、送還停止効の例外規定や監理措置制度、入管収容…

READ MORE

FROM | 全国難民弁護団連絡会議(JLNR)

イベント/セミナー

2024.11.17

11/28(木)「グローバル インパクト ソーシング コンソーシアム(GISC)」発足シンポジウム〜インパクト ソーシングを活用したDX人材活躍の最前線

本シンポジウムは、「グローバル インパクト ソーシング コンソーシアム(GISC)」の発足に際し開催される、公開イベントです。G…

READ MORE

FROM | Welcome Japan(WJ)

加盟団体の活動

2024.07.30

パスウェイズ・ジャパン シリア、アフガニスタン、ウクライナ学生受け入れのための日本語学校パスウェイズ 2025年度募集概要

Post title: "Pathways Japan Japanese Language School Pathways Program FY2025 application outline is published." English …

READ MORE

FROM | パスウェイズ・ジャパン(PJ)