2020.06.24
【人材募集】難民のためのシェルター住込み管理人を募集しています!
なんみんフォーラム(FRJ)が都内で運営する難民の方のためのシェルターのの住込み管理人(嘱託契約)を募集しています。当会のシェルターは、経済的な理由などにより、一時的な住居(シェルター)を必要とする難民・難民申請中の方へ無償で提供し、電気・ガス・水道などの光熱費も無料で使用いただいています。助成金や寄付により運営している民間シェルターです。
難民支援に関心があり、管理人の業務に興味のある方は、FRJ(info@frj.or.jp)まで件名に「シェルター管理人希望」と明記の上、ご連絡ください。詳細はご連絡をいただいた方にお伝えいたします。ご質問等につきましても、原則メールでのみお問い合わせを受け付けます。
3日以内(土日祝日含まず)に返信がない場合は、メールが受け取れていない可能性がありますため、おそれいりますが、平日10:00〜18:00の間にお電話(03-6383-0688)までお電話ください。
ご応募お待ちしております。
業務内容
募集:1名
所在地:東京都
主な業務内容:
難民用シェルターの住込み管理人として以下の業務を担当していただきます。
消耗品の補充、庭の掃除、居住者へのゴミの出し方、ガスの使い方、家電製品の使用方法や清掃の教示や実施、新規入居者への設備使用の説明、緊急の対応など。月に一度のFRJ(東京都中野区)への報告。
待遇:
管理人住居(家具付きの一人部屋、シャワー、トイレ、キッチン、リビング・ダイニング、洗濯機等は難民・難民申請者らと共有)の無償提供・水道光熱費の免除。大型家具・家電の持ち込みは原則不可。シェルターへの家族・友人等の出入り原則不可。
資格:
成人の男性で、難民支援や、様々な文化・慣習、宗教的背景に理解をもつ方。健康に自信があり、英語での簡単なコミュニケーションが取れる方が望ましい。夜間に仕事がない。
嘱託期間:2020年7月〜2021年3月(開始日については応相談。契約延長あり。)
応募締切:適任者が見つかり次第終了
本件問い合わせ先
なんみんフォーラム(FRJ)事務局 info@frj.or.jp
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.06.12
新型コロナ:移民・難民の緊急支援にご協力ください
新型コロナウイルスの影響で、移民・難民、外国にルーツをもつ方々のなかでも生活に困窮する方が急速に増えています。また、閣議…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.07.09
UNHCR難民高等教育プログラム:2021年度募集開始
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の高等教育プログラムの2021年度の募集が開始されました。同プログラムは、社会経済的な理由…
FROM | 国連UNHCR協会
2020.07.09
収容・送還に関する専門部会提言が第7次出入国管理政策懇談会へ報告されました
2020年6月29日の第7次出入国管理政策懇談会にて、同懇談会の下に設置された「収容・送還に関する専門部会」による報告書「送還…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.07.09
国際動向:UNHCR 年間統計報告書「グローバル・トレンズ・レポート」発表
2020年6月20日、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)より、2019年の年間統計報告書「グローバル・トレンズ・レポート」が発表され…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.07.07
国際動向:第三国定住に関するNGO声明と難民当事者による声明が発表されました
毎年スイス・ジュネーブで開催されている難民の第三国定住に関する三者会議(Annual Tripartite Consultations on Resettlemen: …
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.07.06
収容・送還に関する専門部会報告書に関する各種声明・報道等
2020年6月に発表された収容・送還に関する専門部会による報告書「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」について、FRJ加盟…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.07.03
新型コロナ:移民・難民に関する各種声明・要請等
日本での新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、FRJ加盟団体を含む市民団体等が、移民・難民のおかれた脆弱な状況や権利、入管施…
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.06.28
収容・送還に関する専門部会報告書「送還忌避・長期収容問題の解決に向けた提言」への市民団体意見書
2020年6月19日に、第7次出入国管理政策懇談会「収容・送還に関する専門部会」による報告書
FROM | なんみんフォーラム(FRJ)
2020.06.12
6/19 オンライン会議 「Withコロナ・Afterコロナにおける難民のリーダーシップ」
Asia Pacific Network of Refugees(APNOR)が、アジア太平洋地域の各地における難民コミュニティのリーダーからお話を聴くオン…
FROM |